カメラ

ISO(感度)とは?設定や目安についても分かりやすく解説!


どうもヒデです。

ミラーレス一眼や一眼レフをいざ始めると
ISO感度ってなんだろう?そもそもなんて読むの?と悩む人多いですよね
まさに僕もその一人出した、、、

普段オートモードで撮っている人は全く気にならないと思いますがこれからMモード(マニュアルモード)へステップアップする時には必ず使う設定の一つなんですよね。

なので頭の片隅にでも置いといてもらっていつか思い出してくれたら幸いです。

ISO(感度)とは?目安や設定についても徹底解説!

わたなべりょうさんが詳しく解説してくれています

ISO感度?そもそもなんて読むの?

ISO感度はイソ感度またはアイエスオー感度って読まれます。

ちなみにTwitterで『みなさんはISOは何て読みますか?』ってアンケートをとっている人がいてイソと読む人の方が多いという結果がでたみたいです。


正確に何の略かと言うと
international organization for standardization(国際的に決められた規格) 
だそうです。

あまり重要ではないので覚えなくても全然大丈夫です。

ISO感度の原理としてはレンズから入ってきた光を、カメラ内でどのくらい増幅させるかの数値を表しています。

表記は ISO100→ISO200→ISO400→ISO800→ISO1600と数値は2倍ずつ変化していきます。

感度の設定範囲はカメラによって結構差があって通常100~51200位が一般的な設定範囲ですね。

数字が大きくなればなるほどカメラ側で光を多く増やしてくれるって考えれば分かりやすいと思います。

常用感度

常用感度とは一定の画質が維持できる範囲のことです。

ただこれはネットなどでカメラを調べていると
常用感度51200で夜景や星空がすごく綺麗に撮れます!

と書いてあることがありますが実際に写真として使える範囲はかなり狭い範囲になります。

拡張感度

拡張ISO204800で撮影した作例
拡張感度204800で撮影

拡張感度とは常用感度の設定範囲を超えて設定できる範囲のことをいいます。

例えば常用感度100~51200のカメラがあったとして100以下にも51200以上にも設定できるってことなんです。

加減感度50や上限感度204800といったように拡張することができます。

上の写真は最大までISO感度を上げて撮影したものですが画質の劣化が激しく写真としては使えないレベルです。

この拡張ISOは一般的に使われるものではないので気にしなくて大丈夫です。

一言でいうと写真は撮れますが画質は保証しませんみたいな感じです。

自分のカメラの設定できる拡張範囲を知る

ISO(感度)を上げるメリット

まずはISO感度を上げるメリット。

画質に関しては言えばISOを上げるメリットは全くありません。

ISOを上げなきゃいけないシーンでしかたなく上げると言ったとこです。

どんなシーンでISOを上げるかと言うと暗い場所での撮影で光が足らなく暗くなりがちな時にISO感度を上げます。

みなさんも経験ありませんか?いざファインダーを覗くと実際目で見えている環境光とファインダー越しに見る明るさの違いを。

そんな時に大活躍するのがISO感度です。

単純にISO感度を上げることによって写真が明るくなるってことです。

それと夜景や星空を撮る際は実際に目で見えている光をカメラ側が感知してくれないので意図的にISO感度を上げて撮影するんです。

僅かな光もカメラ側で光を増幅してくれるので目で見えてる以上の光も写真に写せるってことです。

ISO(感度)を上げるデメリット

上の写真はイメージ写真になりますがいい例になるので拡大してよく見てみてください。

先ほどの拡張ISOと同様写真にざらつきがあるのが見て分かります。

ISO感度を上げると写真にざらつき(ノイズ)が発生します。

特にシャドウ(暗部)に発生しやすくなります。さらにISO感度を上げていくにつれて写真全体に画質の劣化が現れてくると言うことです。

簡単に言うと画質が悪くなるってことですね。

どのくらいのISOでノイズが発生するかはカメラによっても大きく変わってきますので一概には言えませんが僕の感覚としてはISO3200以上に上げるのはちょっと抵抗があります

今は高感度耐性のカメラも増えてきていますので実際はもう少し上げても平気かもしれませんね!

余談ですが夜景や星空を撮る人は高感度のカメラを選んだ方がいいですよ。

ISO100~800位で収めるのがベスト

シャッタースピードとISO感度

シャッタースピードとISO感度はすごく親密な関係にあります。

露出を設定する上で必ずセットで考えることが必要です。

Мモードで撮影しているとシャッタースピードを早くして手振れを抑えたいけどシャッタースピードを速くしたら暗くなってしまう時にISO感度を上げることによって明るさを確保できるってことなんです。

ここまで聞くとメリットばかりでいつでもISOを上げて撮影したくなってしまいますが先ほどのデメリットを考えながらISOを上げていく必要があります。

シャッタースピードの数値と設定【初心者向けの目安とは】 今回はシャッタースピードについて解説していこうと思います。 カメラを始めると必ず聞くのがシャッタースピード。 そもそもシャ...

理想の設定

一般的な理想は言うまでもなく低ISOでの撮影です。ISO100で明るくシャープな写真が撮れれば一番いいですけど必要に応じてISOを上げなければならないシーンがあるのでその時は最低限のISOで済ませてシャッタースピードで調整してみてください。

ISO感度を上げて露出を確保するのは最終手段ってことを覚えておくとマニュアルモードを始めたときに参考になります。

三脚を使える時はISO感度で調整せずに積極的に三脚を使っていきましょう。

せっかく一眼カメラを買って綺麗な写真が撮れるのにノイズが入ってしまったら意味がないですもんね。

Мモード(マニュアルモード)時のISO感度

ここまで読んでくれたひとは恐らくここが一番気になるところですよね

Мモードは自分で明るさ(露出)を設定するモードになります。

オートモードはカメラ側で絞り、ISO感度、シャッタースピードを決めてくれますがⅯモードは個々に自分で設定しなくてはならないので初めは少し戸惑うかもしれません。

特にマニュアルで撮らなきゃいけない理由がない限り無理に使う必要はないと思います。

それと街スナップをする時は一日に何百枚も撮るからいちいち撮る度に露出を調整するのってすごく面倒なんですよね。

と言いつつも参考までに簡単なテンプレート的な設定方法作りました。

分かりやすく箇条書きでまとめてみたので始めてマニュアルモードを使う際に役立ててください。

Ⅿモード簡単テンプレート

  1. 絞り 開放
  2. シャッタースピード 1/250
  3. ISO感度 100

マニュアルモードは環境によって大きく設定がことなります。

一概にどんなシーンでも使えるわけではありませんが一つの目安がないと始められないので参考にしてみてください。

順を追って解説します。

絞り


大体の人は背景のとろけるようなボケに憧れて一眼レフやミラーレス一眼を始める人が多いと思います。

なので迷わず始めは開放で撮りましょう。

写真を撮っていると自分の頭の中で写真のイメージができるようになりどの程度ぼかしたいかが分かってきます。

レンズは一番綺麗に解像すると言われているF値があります。

それはF8~F11位で撮るとレンズの性能を発揮できますのでぼかしたくない場合はF8位から絞ってみるといいかもしれません。

シャッタースピード


1/250秒あれば大体のものはブレずに撮れます。

ただここは撮りたい被写体、環境光によって多少の調整が必要です。

始めは1/250から始めて被写体がぶれてしまう場合は1/500秒にするなどの調整をしてみてください。

当然のことながらシャッタースピードをあげるにつれて写真も暗くなってしまうのでその際は絞りを開けてみるなどの対策は必要になります。

逆に人の動きを出したい場合や流し撮りをする際にはシャッタースピードを下げることもあります。

ISO感度

ISO感度は100で設定してください。

綺麗な写真を撮るのが一番の目的なので上げる必要がなければ上げなくて大丈夫です。

自分の場合は絞り、シャッタースピードを決めて最後にISO感度で明るさを調整する感じです。

先ほども言いましたがISO感度を上げるのは最終的な手段だと思ってもらえれば大丈夫です。

ISO感度まとめ

カメラを始めたばかりの方には少し難しい設定になってしまいますが撮っていくうちにだんだん慣れてきて自然と勝手に手が動くようになってきます。

必要がなければISO感度は上げすぎない。
これだけ覚えておけばISO感度大丈夫だと思います。


いかがでしたか?
簡単な説明で分かりやすく解説してみました。

それでは、楽しいカメラライフを。。。

カメラのF値(絞り値)の設定と被写界深度。【初心者向け】 どうもヒデです。 カメラ始めた人はF値(絞り)について悩むこと、分からないこと多いですよね 僕もカメラ始めたての頃、絞りの...